社史・記念誌の企画制作請負「社史の泉」
出版文化社の企業サイトへ
社史作り
制作実績
Q&A
セミナー
お見積り
お問合わせ
出版文化社の社史作り
社史を作るメリット
社史作りへのこだわり
制作実績
フルサポートで請け負います
高品質を生み出す制作体制
多彩な執筆陣
低予算でも最高の品質を
web社史・社史ムービー制作
メディア掲載
社史作りに関する情報
社史制作セミナー
社史制作ガイドブック
社史・記念誌制作Q&A
お問合わせ
社史・記念誌の制作について、
お気軽にお問合わせください。
東京・東日本
03-6823-6820
大阪・西日本
06-7777-9730
名古屋・中部
052-990-9090
メールフォームでのお問い合わせ
社史・記念誌制作の無料お見積り
社史・記念誌制作の情報メールマガジン
社史編纂のお役立ち情報 社史編集室
ISO認証取得
社史・歴史にまつわる名言
トップページ
> 社史・歴史にまつわる名言
愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史に学ぶ
ビスマルク
過去の歴史に盲目なものは、現在においても盲目である
ワイツゼッカー(元ドイツ首相)
われわれは、われわれの歴史の中にわれわれの未来の秘密がよこたわっているということを本質的に知る
岡倉天心「東洋の理想」
過去を思い起こし得ないものは、過去を繰り返すように運命づけられている
サンタヤナ
現在というものは、過去のすべての生きた集大成である
カーライル
歴史の目的は、過去の実例によってわれわれの欲望とか行動を導くような知識を教えることにある。
ローリー「世界史」
過去を広く深く見渡すことができれば、未来も広く深く見渡すことができるであろう
ウィンストン・チャーチル
未来のことはわからない。しかし、われわれに過去が希望を与えてくれるはずである。
ウィンストン・チャーチル
現代に生きる人間は、それに先立つ幾世代の文化によって育てられた果実に他ならず、はるか遠い過去とずっと先の未来とを行動と手本によって結びつける磁石の役割をになっている
サミュエル・スマイルズ「自助論」竹内均訳
歴史とは現在と過去との対話である
E.H.カー
過ぐる時代の誤りは、われわれに教訓を与えるために、われわれがそれをくりかえさないために記録されている
グラッドストン
あらゆる歴史は、それが当代の証拠によって支持されない限りロマンスである。
サミュエル・ジョンソン 「著作集」
あらゆる歴史は、天国と地獄の両極端の間にある世界の振動の記録にすぎない。一期間というのは、その振子のひと振りにすぎないのに、各時代の人々は、世界がつねに動いているので進歩しているのだと思っている。
バーナード・ショー 「人と超人-三幕」
三千年の歴史から学ぶことを知らぬ者は、知ることもなく、闇の中にいよ、その日その日を生きるとも。
ゲーテ 「西東詩編-不満の書」
思想の歴史は過誤の歴史である。しかし、あらゆる過誤を通じて、それはまた、行為が徐々に純化される歴史でもある。
ホワイトヘッド 「アイデアの冒険」
人間がいかなる態度をとるべきかについて、過去のものは、人間に教える力がない。これは、人間がみずから回想する過去のものの光の中で目覚め、みずから決断せねばならないことを意味する。
ヤスペルス 「現代の精神的状態」
歴史とは、明確にされた経験である。
ローウェル 「書物と図書館」
歴史の任務は、人間の冒険に意味を与えることです。神々がそうであったように。
マルロー 「アルテンブルクのクルミの木」
歴史というものは、自己認識において誤りなきを期するに有力な手がかりを与えてくれるもの、と確信するのです。……(略)……どうか本書を機会あるごとにひもとき、日々新たな思いで21世紀を目指して積極果敢に取り組んでいただきたいと思う次第であります。
『松下電器 激動の10年』発刊における松下幸之助氏の言葉